国友一貫斎の発明
- ●気炮
- 文政2年(1819)に一貫斎が製作した国産初の空気銃
- ●弩弓
- 洋弓
- ●神鏡
- 水戸徳川家、紀州徳川家に献上した魔鏡。国友村日吉神社に奉納した
神鏡が現在に伝わる。文政7年(1824)
- ●懐中書
- 万能万年筆、印形、糊入れ付き(文政11年)
- ●懐中筆
- 万年筆(文政11年)
- ●玉燈
- 油ランプ
- ●ねずみ短檠
- 自動給油式の灯台
- ●空船
- 風船
- ●青銅小刀
-
- ●発火ひうち
-
- ●火箸
-
- ●真鍮笄
- かんざし
- ●水揚げ
- ポンプ
- ●水中に沈みいきのできる法
- 潜水具
- ●阿鼻機流大鳥飛術
- 飛行機
- ●鉄砂吹分法
-
- ●テレスコッフ遠眼鏡
- 天保4年(1833)に一貫斎が製作した国産初の反射望遠鏡(一貫斎のページで説明)