特定非営利活動法人 花山星空ネットワーク
ホーム
イベント情報
あすとろん
入会案内
ご寄付のお願い
NPOについて
あすとろん 第41号–第50号
第1号–第10号
第11号–第20号
第21号–第30号
第31号–第40号
第41号–第50号
第41号 (2018年1月1日 発行)
第42号 (2018年3月31日 発行)
第43号 (2018年6月30日 発行)
第44号 (2018年9月30日 発行)
第45号 (2019年1月1日 発行)
第46号 (2019年3月31日 発行)
第47号 (2019年6月30日 発行)
第48号 (2019年9月30日 発行)
第49号 (2020年1月1日 発行)
第50号 (2020年3月31日 発行)
第51号以降
第41号–第50号
あすとろんについて
第1号–第10号
第11号–第20号
第21号–第30号
第31号–第40号
第41号 (2018年1月1日 発行)
第41号表紙
年頭所感 (黒河宏企)
NPO花山星空ネットワーク法人化10周年記念 アメリカ日食観測報告会 (西村昌能)
オレゴン州・西海岸周辺での日食観測 (中山浩・宙)
全米横断世紀の皆既日食!! (中西秀行)
2017年 アメリカ大陸横断皆既日食 ~サウスカロライナ州コロンビアにて~ (松下哲雄)
Idaho Fallsで見たTotal solar eclipse (井上清仁)
セーラム観光 (羽山孝子)
星空川柳・短歌 (高尾和人、萩原茂)
…金曜天文講話に参加して… (遠藤恵美子)
マリウス丘と2017年スーパームーン (ワニ28号)
第69回花山天体観望会「星雲と名曲」に出演して (伊藤詩織 他)
黒河先生の粘り勝ちー飛騨天文台ツアーに参加して (石原ゆき子)
今年こそ満天の星空を見たい・・・ (高橋浩一)
お知らせ (事務局)
第42号 (2018年3月31日 発行)
第42号表紙
理事長交代のご挨拶 (黒河宏企、西村昌能)
最高の星空 (秋田勲)
世界天文コミュニケーション会議(CAP)2018 in 福岡 (青木成一郎)
私たちの宇宙を生み出した「無」とは何か? (遠藤恵美子)
記紀神話に見られる星の神々(1) ツツは星か (西村 昌能)
太陽に招かれて70年 (小池田洋子)
超大質量星はどのような最期を迎えるのか? 2 (永田駿介)
大阪城とISS (中川均)
火星をうまく見るために (安達誠)
アメリカ皆既日食と大自然満喫の旅 (茶木恵子)
お知らせ (事務局)
第43号 (2018年6月30日 発行)
第43号表紙
京都大学3.8m天体望遠鏡呼称名選考委員会による決定の経緯 (藤原洋)
せいめい望遠鏡とその技術 (栗田光樹夫)
記紀神話に見られる星の神々(2) 経津主の登場 (西村昌能)
佐藤健さんのこと (吉岡克己)
2500年間の火星大接近 (作花一志)
総会に初めて参加して (八重樫優子)
第21回講演会と2018年度定期総会・懇親会 (上善恒雄)
金の生成現場をとらえた? ~中性子星合体GW170817の光赤外線追跡観測~ (吉田道利)
逆回り小惑星 (作花一志)
この夏の惑星 (中川均)
お知らせ (事務局)
第44号 (2018年9月30日 発行)
第44号表紙
47年前の火星大接近 (中川均)
火星大接近: 大きさ比較写真 (小林正浩)
火星大接近天体観望会 火星についての大いなる疑問 (西村昌能、作花一志)
初めて生で見た火星に衛星『ダイモス』 (茶木恵子)
当世竹取物語 (清水湧三)
星の第二の人生 ~超新星からブラックホール (川中宣太)
速報: 待望の惑星Xの発見か? (作花一志)
記紀神話に見られる星の神々(3) フツという名前 (西村昌能)
サマータイムに関する意見 (会員)
天文短歌 火星 (萩原茂)
美味しい空気と科学的精神を味わう ―子ども飛騨と大人飛騨への招待― (黒河宏企)
夏の夜の金星・火星・木星・土星・月 そしてトラペジウム (高尾和人)
お知らせ (事務局)
第45号 (2019年1月1日 発行)
第45号表紙
年頭所感 不思議な世界との出会いを大切に (西村昌能)
第22回講演会 (上善恒雄)
アメリカ日食観測データ解析報告会 ―2019年日食観測に向けて― (西村昌能)
コラム 元号 (編集子)
2018年の天文十大ニュース (作花一志)
失われた星座をたどって (大島誠人)
記紀神話に見られる星の神々(4) 神々の戦い (西村昌能)
天文台の林を流れる邦楽の調べ (黒河宏企)
花山天体観望会「名月と名曲」―演奏者から― (朴イラン、向野花音、豊野友子、宇高綾那)
ルメートルとジョスリン・ベル (作花一志)
星空ギャラリー 彗星と部分日食 (秋田勲、高橋浩一、茶木恵子、中川均)
お知らせ (事務局)
第46号 (2019年3月31日 発行)
第46号表紙
「星を見つめて 京大花山天文台から」京都新聞コラム連載開始 (西村昌能)
京都大学岡山天文台 せいめい望遠鏡完成式典に参加して (西村昌能)
『明月記』が日本天文遺産に (作花一志)
記紀神話に見られる星の神々(5) 神々と星々 (西村昌能)
小惑星の話題 (作花一志)
45cm屈折赤道儀用CMOSカメラ (金井敏正、山村秀夫)
昨今の黒点数の減少はミニ氷河期到来の予言か? (浅井 歩)
X線天文学の技術で雷の謎に挑戦したお話 (榎戸輝揚)
改定グレゴリオ暦 (編集子)
南天の星ぼし (秋田 勲)
お知らせ (事務局)
第47号 (2019年6月30日 発行)
第47号表紙
ブラックホール初撮影の衝撃と今後の展望 (嶺重慎)
宮古島の小さな望遠鏡が太陽系の果てを解明する (有松亘)
コラム 桜塚 (編集子)
第23回講演会 (上善恒雄)
京大天文台長退任の挨拶 (柴田一成)
熱気に満ちた頃 (久保田諄)
花山天文台今昔【5】 創立当時 ―その2― (黒河宏企)
令和の夜空と満月 (中川均)
天文台訪問記 (室谷金義)
真夏の夜の星物語 (作花一志)
お知らせ (事務局)
第48号 (2019年9月30日 発行)
第48号表紙
2019年12月26日 部分日食の安全な楽しみ方 (西村昌能)
土星大観望会(2019年8月3・4日) (山村秀人)
天文街道「真如堂虫払会特別コース」に参加して (遠藤恵美子)
アポロの海 (中川 均)
第12回子ども飛騨天文台天体観測教室
心地良い自然と宇宙への夢を求めて ―第12回子ども飛騨天文台天体観測教室― (黒河宏企)
太陽が動くのがとても速かった (三堂百合香)
ホントに豊かな自然に出会いました (林胡乃花)
乗鞍岳には色鮮やかな花がたくさんありました (村上聖夏)
飛騨天文台で星に興味が持てました (村上明泉)
宇津江四十八滝の水がとてもきれいでした (大石詩織)
望遠鏡の仕組みについて詳しく学べました (濱村宥惟子)
分光器で測定して何が分るかもっと知りたい (吉田青陽)
天文学への興味と知識が深まった (笠原匠真)
見るもの全てが新鮮でした (松井優弥)
もっと色々な子供達に見せてあげたい (村上朋子)
第12回子ども飛騨天文台天体観測教室 (西村昌能)
恒星間の旅人~ボリソフ彗星ただいま接近中 (作花一志)
小惑星フェアトンによる恒星食の観測 (山村秀人)
お知らせ (事務局)
第49号 (2020年1月1日 発行)
第49号表紙
年頭所感 (西村昌能)
チャンドラセカール賞受賞報告 (柴田一成)
第24回講演会 (上善恒雄)
月の満ち欠けはなぜ難しいか (富田晃彦)
日食で探る太陽コロナの謎 (花岡庸一郎)
第9回飛騨天文台自然再発見ツアー
第9回飛騨天文台自然再発見ツアー (黒河宏企)
人生に1ページ増えました (藤原さつ紀)
65㎝屈折望遠鏡恐るべし (南勝彦)
満天の星と黄道光を求めて~三度目の正直となるか~ (高橋浩一)
輝く京都大学飛騨天文台 (内山里海)
飛騨の空の下で過ごした3日間 (梅沢英)
ここでしか会えない (吉本康二郎)
花山天体観測会「土星と名曲」に出演して (京都大学叡風会)
皆既時間8分27秒の大飛行 (茶木恵子)
オリオン大星雲 (中川 均)
NPO会員が選んだ2019年の天文十大ニュース (編集子)
オランダ便り (野津翔太)
お知らせ (事務局)
第50号 (2020年3月31日 発行)
第50号表紙
あすとろん第50号刊行 (編集子)
ブライアンメイさん花山天文台に来る! (柴田一成)
ブライアンメイさん花山来台の裏話 (磯部洋明)
記紀神話に見られる星の神上(6) ツツ再び (西村昌能)
誤解しやすい潮汐力 (藤原隆男)
金曜天文講話 運営サイドから見た姿 (北川聡一)
ヘール賞について (柴田一成)
コラム ヘール望遠鏡 (編集子)
地震予兆いろはカルタ (鈴木美好、梅辻諄)
花山天文台今昔【6】 創立当時 ―その3― (黒河宏企)
最近の天文現象 (秋田勲)
北の宝石箱 (中川均)
大彗星現る(?) (作花一志)
2019年日食の観測 (仲谷善一)
お知らせ (事務局)
第51号以降
Copyright ©
花山星空ネットワーク
. All Rights Reserved.