研究成果バナー

史上最大質量の超高速恒星プロミネンス噴出

―せいめい望遠鏡が捉えた極限宇宙天気現象―

 京都大学大学院理学研究科 井上峻 修士課程学生、国立天文台 前原裕之 助教らの研究グループは、京都大学3.8m「せいめい」望遠鏡を用いてりょうけん座 RS 型変光星 V1355 Orionis のモニタ観測を実施し、 巨大爆発現象「スーパーフレア」とそれに伴う超高速プロミネンス噴出を検出することに成功しました。

 太陽・恒星フレアはプロミネンスと呼ばれる温度約一万度のプラズマの噴出現象を伴うことがあります。 噴出したプロミネンスの速度が十分に大きい場合、そのプロミネンスは星の重力を振り払い、星の外にまで飛び出す質量噴出現象となることが太陽では確認されてきました。 太陽以外の恒星でもフレアに伴ってプロミネンス噴出が確認された例はこれまでにもありましたが、そのプロミネンスの速度が星の重力を振り払えるほど大きかった例はほぼ皆無でした。 本研究チームが今回発見したプロミネンスは約 1600 km/s という極めて大きい速度で噴出しており、この星の重力を振り払うのに必要な最低速度である 350 km/s を大きく超過していました。 さらに、今回発見されたプロミネンスが太陽での最大級のプロミネンス噴出の 100 倍以上の質量を持っており、観測史上最大の重さのプロミネンスであることもわかりました。 恒星の活動が周囲の惑星環境へと影響を与える「宇宙天気現象」の最極端なケースが今回捉えられたこととなります。

 本成果は、2023 年 4 月 28 日(日本時間)に国際学術誌「The Astrophysical Journal」にオンライン掲載されました。
rInoue et al. “Detection of a high-velocity prominence eruption leading to a CME associated with a superflare on the RS CVn-type star V1355 Orionis”

オリオン座 V1355 星で発生したフーパーフレアと巨大プロミネンス噴出の想像図
オリオン座 V1355 星で発生したフーパーフレアと巨大プロミネンス噴出の想像図。
(クレジット:国立天文台)