
研究成果
せいめいユーザーズミーティング
3.8mせいめい望遠鏡 共同利用情報のページにリンクしています。
ウェブリリース
発表論文
英文外部サイトにリンクしています。表示に時間がかかる場合があります。
修士論文・博士論文
2024年度(2025.3)修士論文
- 岡田 裕太 / Swift J1842.5-1124のX線データの系統的解析およびSS433のXRISM・せいめい同時観測データの解析
- 小嶋 拓斗 / 赤外全天雲モニターの開発
- 村岡 克紀 / 反復新星さそり座U星の2022年新星爆発における可視光食解析及び狭輝線スペクトル進化から探る降着円盤の構造変化
- 呼子 優人 / 箱状形状のHβ広輝線を持つAGNの特性調査
2024年度(2025.3)博士論文
- 宇野 孔起 / Diversity of Explosive Transients:Classical Supernovae to New Populations
寄稿・解説記事
- 国産技術で天体望遠鏡を企業とともに磨き実用化(日経サイエンス2021年10月号) 栗田光樹夫
https://www.nikkei-science.com/202110_016.html - せいめい望遠鏡に接続したKOOLS-IFUの初期ステータス(天文月報2021年5月号) 松林和也
https://www.asj.or.jp/jp/activities/geppou/item/114-5_328.pdf
講演・学会発表
2022年日本天文学会春季年会(2022.03)
- 可視光測光・分光同時観測で迫る恒星スーパーフレアの彩層放射メカニズム 浪崎桂一他
https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022a/pdf/M42a.pdf - 太陽型星スーアーフレアに伴うHα線スペクトル変化の多様性の調査 行方宏介他
https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022a/pdf/M43a.pdf - K型主系列星V833 Tauのスーパーフレアの高時間分解能分光観測 前原裕之他
https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022a/pdf/N01a.pdf - Early Report on the OISTER Follow-Up Observations of a Super-Chandrasekhar
Supernova Candidate SN 2021zny. M. Yamanaka et al.
https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022a/pdf/N35a.pdf - 共同利用観測を開始した可視3色高速撮像分光観測装置TriCCS 松林和也他
https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022a/pdf/V204a.pdf