観測情報バナー

2022年前期 ToO観測指示書

ToO観測発動時には下記の優先順位・観測指示書にしたがいToO観測を行ってください。
観測指示書 PI 課題 優先順位
22A-K-0001 山中 雅之 IceCube ニュートリノ対応天体の探索及びフォローアップ観測 B
22A-K-0002 Toba Yoshiki Optical Spectral Evolution of eROSITA-selected TDE Candidates B
22A-K-0003
(21B-K-0006)
太田 耕司 Fast Radio Burst 可視光対応天体候補の追観測 3回はA、3回はB
22A-K-0004 前田 啓一 Follow-up Observations of Supernovae and Explosive Stellar Transients 半分はA、半分はB
22A-K-0006 上田 佳宏 全天 X 線監視装置 MAXI が検出した X 線連星のアウトバーストの分光モニタ C
22A-K-0007 Ohta, Kouji Radio-Optical Simultaneous Monitoring of Repeating Fast Ra dio Bursts S
22A-K-0008 反保 雄介 矮新星アウトバーストでみられるスペクトルの時間変動・時間進化の観測 1.5夜はA、他はB
22A-K-0009
(21B-K-0016)
前原 裕之 全天 X 線監視装置 MAXI で発見される, RSCVn 型星での巨大スーパーフレアの ToO Hα 線分光観測 A
22A-K-0011 太田 耕司 ショートGRBの即時フォローアップ分光観測 S
22A-K-0012 磯貝 桂介 連続分光観測による WZ Sge 型矮新星等の円盤輝度分布の再構成 最初はA、後はB
22A-K-0017
(21B-K-0020)
田口 健太 古典新星の急増光期を狙った分光観測 1回はS、残りはA
22A-K-0018
(21B-K-0022)
田口 健太 古典新星 V1405 Cas が放出する物質の構造の解明 C