96/97 report 001

1996/97 Mars Observation Reports

-- #001 -- until 15 Sept. 1996


─ OAA MARS SECTION ─ 南 政 次 ─

♂・・・・・・・・愈々火星が東天に戻ってきた。1996/97年シーズンの始まりである。視直 径δは15 Septで4.6秒角にしか過ぎないが、視赤緯が+20゚もあり、朝方直ぐ天高くな るので、觀測對象としては悪くない。それに、気温も頃合いである。中島孝(Nj)氏と 筆者は7 Septに福井市自然史博物館天文臺で初觀測を済ませたが、 奇しくも同日、日 岐敏明(Hk)氏が觀測に入った。既にシュムーダ(RSc)氏からは八月の觀測が届いてい る。

♂・・・・・・・・15 Septで季節は009゚Lsまで進んでいる。中央緯度はφ=16゚Nである。1 Octではそれぞれ017゚Ls、19゚Nに進捗する。視直径はそれほど上がらない(4.8秒角)。

♂・・・・・・・・15 Sept迄の觀測報告は次の通りである。

 

♂・・・・・・・・・・シュムード(RSc)氏は初めと終わりを押さえるのが流儀らしいが、一ヶ 月も跳ばさなかったのは幸いである。14 Augで355゚Lsであった。ω=005゚W邊りの觀測 だが模様は殆ど何もなく、北極雲は黄色では見えるらしいが、赤色では見えないらし い。スケッチの上からは大きさは大きくない。南極冠が見えるとあるが、ご冗談でしょ う。
6 Septの觀測はω=130゚W邊り。シーイング7/10。北極冠が明確としている。005゚ Lsであって、頃合いかと思うが、大きさなどを数値で出す程の視直径ではない。これ もこの方の悪い流儀である。スケッチに比べて、メモは實に細かい。
7 Sept(006゚Ls)の福井からの觀測は、ω=244゚Wから三十度程である。シュルティ ス・マイヨルが顔を出してきている状態で、ウトピアからギュンデスに掛けて北極雲 の外側が濃く見える。北極雲は白いが明るくはない。シュルティス・マイヨルは日岐 (Hk)氏がω=268゚Wで明確にマレ・テュッレヌムと共に捉えている。北極雲はHk氏も注 目しているが、リムの明るさと区別が付かなかった由。(Hk氏は十月上旬まで超多忙のよ うだが、故郷でのこれからの觀測を期待したい。)
 10 Sept(007゚Ls)でも北極雲は時々明るく見えるが明確ではない。ただ、大きくは 見えず、ギュンデス邊りが濃いのが目立つ。この視直径ではシュルティス・マイヨル も視相によっては見辛いが、マレ・キムメリウムは確認できる。南端は明るい。夕端 も靄っているが、形状云々は難しい。

♂・・・・・・・・・・この欄は暫く16日から翌月15日迄の一ヶ月間の觀測をレヴューします。 報告締め切りは從って、15日です。18日頃到着をメドに三國宛にお送りいただきたい。 問題は情報の遣り取りが速くなっていることで、ここでは扱い切れないことがあるこ とです。
例えば、LtEにあるように、Jim BELL氏からe-mailで18 Septの予報が一週間 前に入ったわけですが(私は早速にMk氏から電話連絡を大津で受けました)、これはMk 氏からFAXなどで主な觀測者には連絡されたものの、十分ではありませんでした。早急 に文書連絡網を作る必要がありそうです。e-mailやFAXをお持ちの方は早めにMk氏に お申し出いただきたいわけですが、その他何か名案をお持ちの方はお聞かせ下さい。

♂・・・・・・・・・・序でに、十月のHSTの計画では、6〜10 Octの何れかに行われるわけ で(これが出る前に決定される可能性が高い)、村上昌己(Mk)氏が予め次のように計 算しました。


Oct.     ω= 045゚    165゚      285゚
 6       (23:30)   07:45     16:00   (GMT)
 7        00:10    08:25     16:40
 8        00:50    09:05     17:20
 9        01:30    09:45     18:00
10        02:10    10:25     18:40
11        02:50    12:05     19:20
つまり日本からは、ω=285゚Wがもし後半なら同調できるわけです。ω=045゚Wは中近東 から東欧、ω=165゚Wは美國東部から中部、というのもMk氏の計算です。 現地の午前4時 を基準にしています。HSTとの同時觀測はこれから何度も試みられるでしょうが、ω が揃って居れば、日が違っても意味があるはずです。