編 集 後 記


四月にも天気の変化は周期的で、雨の降ることも多くなったが、気温は高めで当地でも夏日になる日があった。全国的にも気温の最も高かった記録になったという。四月下旬には曇天傾向が続いていたが、五月の連休には気持ちの良い晴天が続いて、鯉のぼりが風に泳ぎ爽やかな季節になってきた。

 


 

近所で咲いている花も、ツツジの仲間が終わって、アイリス系の花が咲き始めて、ハナミズキも満開になり、ジャスミンも香っている。アジサイの蕾もおおきくなっていて、花の季節も一つ進んだ様子が見られる。

 


 

 

朝方の火星はまた低く、先日の白昼の火星食の日にも早起きして確認したが、隣家の屋根越しに低く見えているだけであった。このところ極大期を迎えている太陽には大型の黒点が出現することが多く、スケッチ観測には時間がかかってしまう。火星食の日も黒点観測に時間を取られて、接近画像を撮ることは出来なかった。小口径での火星観測開始にはまだ視直径が小さすぎる。

五月10日記

火星課長 村上昌己 


日本語版ファサードに戻る / 『火星通信』シリーズ3 の頁に戻る