第9回・第10回天体観測指導者養成講座 (2023年)

2023年10月22日(日)と28日(土)に花山天文台で天体観測指導者養成講座を開催します。天体望遠鏡の使い方を習得して、宇宙と自然科学の面白さを子ども達に伝えることができる指導者を養成します。参加には事前申込が必要です。

日時
  • 第9回: 2023年10月22日(日) 9:45–17:45
  • 第10回: 2023年10月28日(土) 9:45–17:45
場所
京都大学大学院 理学研究科附属 花山天文台 (京都市山科区)
講座のねらい
天体観測は青少年に科学の楽しさを教えるのに適していますが、多くの学校の小望遠鏡がほとんど使われずに眠っているというのが現状です。これは望遠鏡を使える指導者が少ないことと、「天文観測は夜間」という固定観念に縛られていることによります。ところが、太陽や月を用いれば昼間でも天体の運行について学び、望遠鏡の使い方を習得することができます。本講座は、小望遠鏡による太陽と月の観測実習によって、天体望遠鏡の使い方を習得して、宇宙と自然科学の面白さを子ども達に伝えることができる指導者を養成します。
内容
第9回: 2023年10月22日(日)
  • 9:45 集合
  • 10:00–11:00 講義「天体観測の基礎I-1」
  • 11:00–12:00 実習「ソーラープロジェクターによる太陽観測」
  • 13:00–14:00 実習「小望遠鏡と太陽投影板の組み立て」
  • 14:00–14:30 講義「天体観測の基礎I-2」
  • 14:45–15:30 実習「小望遠鏡による太陽黒点の観測と夜間観測準備」
  • 15:30–16:30 講義「太陽観測データの解析とまとめ」
  • 16:30–17:30 実習「小望遠鏡による月と土星の観測」
  • 17:30–17:45 まとめ「成果と今後の課題」
  • 17:45 解散
第10回: 2023年10月28日(土)
  • 9:45 集合
  • 10:00–11:00 講義「天体観測の基礎II-1」
  • 11:00–12:00 実習「ソーラープロジェクターによる太陽黒点の観測」
  • 13:00–14:00 実習「小望遠鏡の組み立てと太陽黒点の観測」
  • 14:00–14:30 講義「天体観測の基礎II-2」
  • 14:45–15:30 実習「Hα望遠鏡による太陽紅炎の観測」
  • 15:30–16:30 講義「太陽の自転周期の解析」
  • 16:30–17:30 実習「小望遠鏡による土星の観測」
  • 17:30–17:45 まとめ「今回の成果と今後の課題」
  • 17:45 解散
天候やその他の事情により内容が変更になる場合があります
講師
  • 黒河宏企 (京都大学名誉教授、元京都大学大学院理学研究科附属天文台長)
  • 鈴木美好 (元三重大学非常勤講師、元三重県立高校教諭)
  • 西村昌能 (京都教育大学非常勤講師、元京都府立高校教諭)
  • 山村秀人 (元滋賀県立高校教諭)
対象
18歳以上 (天体観測の基礎知識や経験は必要としません)
定員
各回10名
料金
  • 1回のみ参加: 一般 3,000円、学生 1,500円
  • 2回とも参加: 一般 4,000円、学生 2,000円
(いずれも資料代・保険代を含む)
交通
地下鉄東西線蹴上駅からタクシーで5分。自家用車でも可。
申込方法
以下のフォームからお申込みください。
受付終了
電子メールでお申込みの場合は以下の項目を記入して hosizora@kwasan.kyoto-u.ac.jp にお送りください。
  1. 氏名、住所、年齢、連絡先電話番号、参加希望日、天文台への交通手段
  2. 職をお持ちの方: 勤め先・所属
  3. 学生の方: 通学先・学年
申込締切
2023年10月16日(月) (ただし定員に達し次第締め切らせていただきます)
お問合せ
主催
協力
後援
写真撮影について
この活動では、子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。提出された個人情報(写真)は、「(独)国立⻘少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
チラシ
天体観測指導者養成講座 チラシ