CMO #457 (25 December 2016) 和文お便りLtE Now

前号の和文LtE

最新のemailが上に來ています。


  ・・・Mars 09 December 2016

発信:14 December 2016 at 16:08 JST

 

近内令一です。
報告遅れて申し訳ありません。129日の画像添付いたします。iwaLab方式で筒内気流は抑制されていますが、上空気流の非道さは手がつけられません。
南極冠も見分けられず、南極地方が少々明るいかなと感じられる程度です。λ=305Lsあたりまでencirclingなダストストームの発生の記録があるようなので、まだ眼が離せませんですね。
   またよろしくお願いいたします。

http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2016/161209/Kn09Dec16.jpg

 

近内 令一 (石川町、福島県) 

 

 

  ・・・Mars 03 December 2016

発信:5 December 2016 at 18:43 JST

 

近内令一です。
最近にしては比較的マシなシーイングで、メジャーな模様の片鱗が捉えられたように思います。暗色模様のコントラストはかなり高いように感じます。南極冠は眼視でも存在がわかりますが、ダルく、南極地域一帯にダストがあるのか、ないのかとても判定できません。同日のMars Express VMCの画像では南極冠周辺は良く晴れているようです:
https://www.flickr.com/photos/esa_marswebcam/31252636912/

 

筒内気流を積極的に制御するために、横浜の岩政隆一氏が提唱されている"SCT Active Cooling Project"に従って、移動式小型冷房装置"Spot Cooler"41cmシュミットカセグレンの主鏡セルを外部から冷気を当てて冷却して主鏡温度を強制的に環境温度よりも下げて、鏡筒内に安定した温度逆転層を形成して筒内気流を抑制する方法を試しています。効果は上々のようで、実に画期的な方法です。
私のSpot Coolerによる冷却システムの画像を添付いたします。


詳しくは岩政氏のブログをご参照ください:
http://iwalab.blogspot.jp/

   またよろしくお願いいたします。
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2016/161203/Kn03Dec16.jpg

 

近内 令一 (石川町、福島県) 

 

 

  ・・・Mo20Nov_16

発信:23 November 2016 at 22:36 JST

 

南 政次様

 20日の画像をお送りします。雲が多くLRGBそれぞれ1回のみの撮像となりました。

何とか暗色模様が出ましたので報告させて頂きます。

http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2016/161120/Mo20Nov16.jpg

 

森田 行雄 (廿日市市、広島県)

 

 

  ・・・Mars 13 November 2016

発信:15 November 2016 at 21:44 JST

 

近内令一です。
11
13日の火星画像を添付いたします。シーイングは相変わらず全く感心しませんがへこたれずに粘りたいと思います。
横浜の岩政隆一さんのブログのレポートを参考に、岩政式の主鏡の能動的冷却により筒内気流を静的に制御するという手法を試すべく、季節外れのスポットクーラーを入手しました。これで41cmシュミットカセグレンの主鏡を後部セルごと外部から強制冷却して、鏡筒内に気温逆転層を形成して有害な対流を抑制しよう、ということです。鏡筒が重過ぎて赤道儀のフォークから外すことが困難、すなわち鏡筒に換気ファンを取り付けるために大穴を穿つことが不可能な当方の状況では、天の助けになるかというくらい大きな期待を寄せております。
   またよろしくお願いいたします。

http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2016/161113/Kn13Nov16.jpg

 

近内 令一 (石川町、福島県) 

 


日本語版ファサードに戻る/『火星通信』シリーズ3の頁に戻る